ホームの最高齢かぞえで105歳:米良惠實子先生にお謡いを披露して頂きました。
アロハ三川さんのフラダンスを楽しみました。
金魚すくい
お正月のおせちです
ご利用者様:平均年齢:90歳、平均介護度:2.3
①回答者:ご本人(3名)ご家族(7名)ご本人とご家族(0名)
②当施設の満足度
③当施設の対応
④ご意見・ご要望
⑤ご意見をふまえて
皆様の貴重なご意見、あたたかいお言葉大変ありがたく思っております。
年々、ご利用者様の介護度が上がられ、業務に追われる日が増えてきました。
できる限り、ご利用者様とコミュニケーションを図り、ご家族とも十分に連携を図り、満足度が上がられるよう努めて参ります。
これからも、みなさん施設の中ばかりだと、ストレスが溜まられると考え、散歩やドライブを計画したり、地域の方達との交流を図るため地域行事への参加も考えていきます。
ご入居者様及びご家族様のご協力のもと、ピュアライフしらがねの運営がスムーズにできていると考えます。今後もスタッフ一同介護に取り組んでいきます。
ご利用者様:平均年齢:85.9歳、平均介護度:要介護
①回答者:ご本人(17名)ご本人・ご家族(0名)ご家族(0名)
②当施設の満足度
③当施設の対応
④ご意見・ご要望
⑤ご意見をふまえて
七夕のときのメニューです
花見弁当です
節分のときのメニューです
第6回 デイサービスしらがね「運営推進会議」
平成31年2月20日14時から行いました。
皆様のご参加・ご協力ありがとうございました。
平成28年12月23日クリスマス会を開催しました。
今年のクリスマスのイベントはボランティアで前田カルテットの皆様のギター生演奏をお楽しみいただき、利用者様の合唱やスタッフのPPAPものりのり(完成度はかなり↓)でした。
美味しいお料理とプレゼントもあり、楽しかったですね~(^^)/
ピュアライフしらがね第13回 家族懇親会を開催しました。
スライドを作成し、入居者様のしらがねでの生活のご様子をご報告しました。
皆様の笑顔にご家族様も安心されているご様子でした(^◇^)
アンケート回収率:14名中13名(93%)
①回答者:ご本人(12名)ご本人・ご家族(0名)ご家族(1名)
②当施設の満足度
③当施設の対応
④ご意見・ご要望
⑤ご意見をふまえて
アンケート回収率:11名中8名(73%)
①回答者:ご本人(2名)ご本人・ご家族(6名)ご家族(0名)
②当施設の満足度
③当施設の対応
④ご意見・ご要望
⑤ご意見をふまえて
皆様の貴重なご意見、あたたかいお言葉大変ありがたく思っております。
特に、施設サービス計画書につきましては、特定施設入居者生活介護の柱となるものです。
遅れることのない様十分努めていきたいと考えています。
ご入居者様及びご家族様のご協力のもと、ビュアライフしらがねの運営がスムーズにできていると考えます。今後もスタッフ一同介護に取り組んでいきます。
これからも、みなさん施設の中ばかりだと、ストレスが溜まられるようなので、散歩やドライブを計画したり、地域の方達との交流を図るため地域行事への参加も考えていきます。
第1回 デイサービスしらがね「運営推進会議」
平成28年9月23日金曜日14時より、運営推進会議を開催しました。
お忙しいなか、皆様のご参加を頂き、和やかな雰囲気の中、会議を開くことができました。スライドを交えてデイサービスしらがねの現況をご報告致しました。
当厨房のスタッフによる、抹茶ババロア・あずき白玉添えのデザートも楽しんで頂きました(^^♪
次回、第2回デイサービスしらがね運営推進会議は、平成29年2月に開催予定です!
❀ 大牟田市 第13回 認知症SOSネットワーク模擬訓練が行われました ❀
地域の皆さん、「行方不明者役」の方に、お声かけを頂きありがとうございました(^^)/
当日朝から大雨の中、SOS模擬訓練実施の時間帯だけ、雨が上がり、ラッキー(^^♪でした。
吉野地区は、今回8回目を迎え、連絡網の整備を中心に実施され、岐阜県、徳島県、大分県から視察の方々もお見えでした。
詳しくは、大牟田市ホームページ、イベント・講座情報でご覧になれます。
当施設と致しましても、毎年、協力体制で臨んでおります。
デイサービスしらがねは、平成28年4月1日より地域密着型通所介護事業へ変更となりました。
「運営推進会議」を設置し、デイサービスしらがねが提供しているサービスやケアの内容等を明らかにし、また会議の場で得られた助言や要望をふまえ地域に開かれたサービスをすることで、サービスの質の確保を図って参ります。
梅
2015年5月
バラのとってもすてきなお庭を
見せていただきました
桜がとてもきれいでした。
敬老会の美味しい松花堂弁当
フラダンスボラティア
アロハ吉野のみなさん
全員で、ラストに炭鉱節を踊りました。
ポピー畑
壁新聞(ドライブに行きました)
ふくろう(あうるにちなんで、頂きました)
毎年7月にしらがね祭りを開催しています。ヨーヨーつり、たこ焼き、そうめん流し、的当てなど楽しい催しがたくさんです。
大牟田の大蛇山祭りの様子です。
今年も夏祭りの大蛇山がしらがねにやってきました。
ホームに全館スプリンクラーを設置致しました。
今年も夏祭りの大蛇山がしらがねにやってきました。
ボランティアで来ていただいた、「歌謡ショー」、「腹話術」の模様です。
今年の桜も綺麗に咲いています。
今年初めて、スタッフ手作りの門松を飾ることができました。
穏やかなお正月を迎えております。
大正琴のボランティアの方々に来ていただいたり、スタッフによる二人羽織、おいしいお弁当でした。
7月25日に大牟田の夏のお祭り「大蛇山祭り」のミニ版が、ピュアライフしらがねに来てくださいました。人ごみに出るのは難しい入居者様たちは、太鼓やお囃子にのせ、けむりを出す大蛇山に大喜びでした。
ボランティアによる中国の楽器「二胡」の演奏会を実施しました。
ふるさとや蘇州夜曲、少年時代など全9曲でアンコールでみなさんで合唱も行いました。